十種祓詞(とくさのはらえことば)

十種祓詞

高天原に神留り坐す

皇吾親(すめらがむつ)神漏岐神漏美命以ちて

皇神等(すめがみたち)の

鋳顕(いあら)わし給う

十種の瑞宝(みずのたから)を

饒速日命(にぎはやひのみこと)に授け給い

天津御親神(あまつみおやのかみ)は

言誨(ことをし)え

詔(の)り給わく汝(いまし)命

この瑞宝(みずのたから)を以ちて

豊葦原(とよあしはら)の中国(なかつくに)に

天降(あまくだ)り坐して

御倉棚(みくらたな)に鎮め置きて

蒼生(あおひとぐさ)の病疾(やまひ)の

事有らばこの十種の瑞宝以ちて

ひとふたみよいつむゆななやここのたりと

唱えつつ布留部由良由良と布留部

此(か)く為(な)しては

死人(まかりしひと)も生き反らんと

事誨(ことをし)え給いし随(まにま)に

饒速日命(にぎはやひのみこと)は

天磐船(あめのいわふね)に乗りて

河内国(かわちのくに)の

河上の哮峰(いかるがみね)に

天降(あまくだ)り坐(ま)し給いしを

爾後(そののち)

大和国山辺郡(やまとのくにのやまべのこおり)の布瑠(ふる)の高庭なる

石上神宮(いそのかみのかみのみや)に

遷(うつ)し鎮め斎(いつ)き奉(まつ)り

代代其(よよそ)が瑞宝の

御教言(みおしえごと)を

蒼生(あおひとぐさ)の為に

布瑠部の神辞(かむごと)と仕え奉れり

故(かれ)此(この)瑞宝とは

瀛都鏡(おきつかがみ)邊都鏡(へつかがみ)

八握劍(やつかのつるぎ)生玉(いくたま)

足玉(たるたま)死反玉(まかるかえしのたま)

道反玉(ちがえしのたま)蛇比禮(へみのひれ)

蜂比禮(はちひれ)品物比禮(くさぐさのもののひれ)の十種を

布瑠御魂神(ふるのみたまのかみ)と

尊み敬(いやま)い斎(いつ)き奉(まつ)る

事の由縁(よし)を平けく安らけく聞こし食して

蒼生(あおひとぐさ)の上に罹(か)かれる

災害(わざわい)また諸諸の疾病(やまい)をも

布瑠比除(ふるいの)け祓い遣(や)り給い

寿命(よわい)長く

五十橿八桑枝(いかしやぐわえ)如く

立栄(たちさか)えしめ常盤(ときわ)に

堅盤(かきわ)に守り幸え給えと恐み恐みも白す